スマートフォン専用ページを表示
Blog 精霊の国
元々ホームページで付けていた日記をBlogに移行。ぼやき・雑記・模型製作記録が主なコンテンツ。
<<
また襲われてました(23日の分)
|
TOP
|
モーチュアリー(3)
>>
2010年04月24日
ツイッターでゲームブック
もともと「
今頃ソーサリー
」さんで紹介されていて知った話だったんですが、ブログネタにするのを忘れていたところ、後輩がツイッターで呟いていたので思い出した次第。「今頃ソーサリー」さんで取り上げらていたのは外国の方のものですが、後輩のつぶやきによると
日本人でも作っちゃった方がいるそうです
。
流石にそろそろツイッターはじめようかと思案中…。
【関連する記事】
18日の分
4日の分
1日の分
パズーと言えば・・・
魂の宝箱と12の呪文(解答?と解説)
posted by SeireiK at 11:18|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ゲームブック
|
|
この記事へのコメント
最近急に世間で言われているほど過大に期待しなければ、なかなか面白いツールだと思います。twitter。
ただ、モバイル環境とセットで初めて真価を発揮するものかなあと思います。
世の中にスマートフォンが定着すれば、もっともっとライブ感覚が加速されて楽しいツールになるでしょうね。
私はdocomo縛りだったもんで、ずっと待っててようやく出たソニエリXperiaにしちゃいましたが、SeireiKさんはiphoneの予定はないんでしたっけ?
外に出ても常時オンライン出来るっていうのは、私の場合、生活スタイルそのものに変化が出るほど新鮮で楽しく、本当に便利になってきたという感想です。
とか誘ってみたり(笑)。
Posted by ephemeris at 2010年04月24日 21:34
どうも〜。基本的に冷めている人間なので(苦笑)、過剰な期待はしてません。ただ、ネット上の知り合いでやってるヒトが増えて来てしまって、そういった方達のつぶやきを見ていると、個々のつぶやきに関して自分も反応を返したくなる(これがフォローでしたっけ?)んですよね。いちいち「どこそこの誰それさんがこうつぶやいてたけど」ってブログに書くのが面倒になってきてしまっているのと(笑)、ブログに書く程でもないけど自分もそれちょっと突っ込みたいぞと思うような機会が増えて来ちゃって。やりたくなってきた理由がそもそもそんな感じなので、通常の使い方である「今何をやってるか」をつぶやくようなそんな使い方は今のところ考えてないんですよね(なんだか本末転倒ですが)。
常時オンラインにおける生活スタイルの変化は、スマートフォンだけでなくiPad(をはじめとするタブレットツール)の普及で今後益々加速されそうなので興味はあるんですけどね。でも私は基本的に「外出中は極力何者にも縛られたくない」と思っちゃうので携帯も持ちませんしモバイル機器にもイマイチそそられないんですよねぇ。
とはいえ、外出中に「あぁっ、今ネット出来ればいいのにっ」と思うことも無くはないのでスマートフォンあるとやっぱり便利なんでしょうね。
あ、それはそうとephemerisさんのツイッターIDって「ephemeris」ではないですよね…?(このIDのヒトは非公開な上に現住所イギリスになってるし)
Posted by SeireiK at 2010年04月24日 22:01
ID使用済みだったので、
e_phemeris
としてみました。
偉そうに言ってますが私もまだ始めたばっかりで楽しみ方を見つけ中です。
聞くところによると二つのタイプに分かれるようで。
とにかく気になった人を片っ端からフォローして、そうすると当然全部なんてとても読みきれないので、テレビ番組のように覗いたときだけ見て面白かったら反応するパターンが一つ。
もう一つは、従来のようにある程度知り合いを重視して掛け合いを楽しみながら読んでくパターン。
私はどっちかというと後者が好みなのですが、twitterの自体は前者を想定して組み立てられたシステムなんですよね。
モバイル云々は別として、家で使うだけIDでも登録してみてはいかがでしょうか。
始める人も多い代わりに止める人も沢山要るみたいなので、気軽に始めちゃっても大丈夫と思いますよー。
Posted by ephemeris at 2010年04月26日 07:49
あー、私も間違いなく後者の使い方ですね。でもフォローする人がどんどん増えて行って、しかもそのうちの何人かは毎日凄い数のつぶやきをするとかになると全部見きれなくなって、そのうち前者の使い方になっていくんでしょうね。
一応、IDは登録する方向で動いてます(笑)。専用のアプリをダウンロードしてきたりだとか、つぶやくボタンの設置方法をチェックしておいたりだとかしてます。気軽どころかそうとう厳重に始めることになりそうです(笑)。
Posted by SeireiK at 2010年04月27日 00:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
麗しの青林檎(Mac関連Blog)
カテゴリ
ごく普通の日記・雑記
(802)
スポーツ
(377)
音楽
(168)
悪魔NATIVITY 勝手に日本語訳
(17)
悪魔RELATIVITY 勝手に日本語訳
(2)
プレーンスケープ・トーメント翻訳プロジェクト(Planescape Torment 日本語)
(6)
TV
(204)
BOOK
(161)
ゲームブック
(46)
ホビー
(211)
模型製作記録
(98)
代行製作記録
(10)
どこまでもトリシティ
(65)
週刊マイロボット制作記
(37)
マッドキャップ レストア記録
(7)
Mac/PC こぼれ話
(139)
仮面ライダー
(27)
アカデミック
(71)
Twitterまとめ投稿
(0)
ブログ移行以前の日記
(20)
新着記事
(02/20)
2021/2/1〜
(03/15)
アナクロニー レビューっていうかプレイ後の雑感
(03/12)
アナクロニー 既発売品及び拡張まとめ
(01/12)
プレイ済みボードゲームまとめ(〜2019)
(04/12)
RE ガンダムMk-III8号機完成&ホームページ更新
最近のコメント
空前絶後のダメキット MG RX-178ガンダムMk-II Ver.2.0
by 管理人 (04/08)
空前絶後のダメキット MG RX-178ガンダムMk-II Ver.2.0
by 通りすがりのZスキー (04/06)
ACE不在の聖飢魔IIについて一家言
by 管理人 (03/10)
空前絶後のダメキット MG RX-178ガンダムMk-II Ver.2.0
by 管理人 (03/10)
空前絶後のダメキット MG RX-178ガンダムMk-II Ver.2.0
by 紅月せな (03/10)
最近のトラックバック
原爆の日
by
Old Friends
(08/07)
最終回・HUMANE SOCIETY(後編)
by
いとおかし
(05/02)
最終回・HUMANE SOCIETY(前編)
by
いとおかし
(05/02)
第十二回・BIG TIME CHANGES
by
いとおかし
(05/02)
第十一回・A DEMON'S NIGHT
by
いとおかし
(04/13)
過去ログ
2021年02月
(1)
2020年03月
(2)
2020年01月
(1)
2019年04月
(2)
2018年11月
(2)
2018年08月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(6)
2017年11月
(3)
2017年10月
(19)
2017年09月
(16)
2017年08月
(6)
2017年06月
(10)
2017年05月
(2)
2017年04月
(7)
2017年03月
(4)
2017年01月
(2)
2016年12月
(2)
記事検索
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0
ただ、モバイル環境とセットで初めて真価を発揮するものかなあと思います。
世の中にスマートフォンが定着すれば、もっともっとライブ感覚が加速されて楽しいツールになるでしょうね。
私はdocomo縛りだったもんで、ずっと待っててようやく出たソニエリXperiaにしちゃいましたが、SeireiKさんはiphoneの予定はないんでしたっけ?
外に出ても常時オンライン出来るっていうのは、私の場合、生活スタイルそのものに変化が出るほど新鮮で楽しく、本当に便利になってきたという感想です。
とか誘ってみたり(笑)。
常時オンラインにおける生活スタイルの変化は、スマートフォンだけでなくiPad(をはじめとするタブレットツール)の普及で今後益々加速されそうなので興味はあるんですけどね。でも私は基本的に「外出中は極力何者にも縛られたくない」と思っちゃうので携帯も持ちませんしモバイル機器にもイマイチそそられないんですよねぇ。
とはいえ、外出中に「あぁっ、今ネット出来ればいいのにっ」と思うことも無くはないのでスマートフォンあるとやっぱり便利なんでしょうね。
あ、それはそうとephemerisさんのツイッターIDって「ephemeris」ではないですよね…?(このIDのヒトは非公開な上に現住所イギリスになってるし)
e_phemeris
としてみました。
偉そうに言ってますが私もまだ始めたばっかりで楽しみ方を見つけ中です。
聞くところによると二つのタイプに分かれるようで。
とにかく気になった人を片っ端からフォローして、そうすると当然全部なんてとても読みきれないので、テレビ番組のように覗いたときだけ見て面白かったら反応するパターンが一つ。
もう一つは、従来のようにある程度知り合いを重視して掛け合いを楽しみながら読んでくパターン。
私はどっちかというと後者が好みなのですが、twitterの自体は前者を想定して組み立てられたシステムなんですよね。
モバイル云々は別として、家で使うだけIDでも登録してみてはいかがでしょうか。
始める人も多い代わりに止める人も沢山要るみたいなので、気軽に始めちゃっても大丈夫と思いますよー。
一応、IDは登録する方向で動いてます(笑)。専用のアプリをダウンロードしてきたりだとか、つぶやくボタンの設置方法をチェックしておいたりだとかしてます。気軽どころかそうとう厳重に始めることになりそうです(笑)。