
やっと足首関節パーツの一連の塗装が終わったので、足に組み込む前につや消しクリアーでコーティングしようとしたらですね…エアブラシの洗浄が完全ではなかったせいでブラシの中に前に塗った銅色の粉末が残っていました…(涙)。不幸中の幸いだったのは、こんなこともあろうかととりあえず修復可能な(しかも組んでしまうとほとんど見えない)パーツで試し吹きをしていたこと。とはいえこのままでは流石にどうかと思うので、無水エタノールで拭き取ってクリアーがけのやり直しです。(基本未塗装で仕上げる簡単フィニッシュ仕上げは塗った部分の拭き取りがエタノールで出来るのでこういう時に助かります)

組み込み前の足首関節パーツ。

サーフェイサーによる下地処理をせずに成型色を生かす簡単フィニッシュだとどうしても継ぎ目が完全には消せず、写真程度は残ってしまいます。

背面。

足首に組み込むとこんな感じになります。…うん、見えない(爆)。いや、でもこのチラリズムがいいんです!

あとは全パーツの表面処理(400番・600番・1000番の順に耐水ペーパーがけ)です。向かって右が処理前、左がヤスリがけ後。処理前はプラスチック特有のツヤがあるのに対し、処理後は面のうねりやヒケが消えてしっとりとしたつや消し状態です(写真だとイマイチよくわかりませんが)。

と、口で言うのは簡単なんですが、なんせパーツがデカくてこのスネだけでもMG(1/100)サイズの外装面積と同じくらいの表面積なので、ペーパーの消費量が大変なことに(苦笑)。
![]() | 無水エタノールP 500ml 健栄製薬 2007-03-29 売り上げランキング : 39 Amazonで詳しく見る by G-Tools |