で、なんか急にクーデルカがまたやりたくなっちゃいました。中古ショップ探してみようかなぁ…。
クーデルカをプレイしたのはもう数年前。ゲーム誌か何かで「泣きゲー」特集ってのがありまして、ポポロクロイス物語とかですね、「感動して泣けるゲーム」が紹介されてたんです。その中にあったのがクーデルカ。・・・まんまと騙されました。いや、まぁ確かに感動出来るといえば出来るんですが、もう余りにも内容がグロすぎて泣きゲーというより吐きゲー…。もう二度とこのゲームやりたくはならんだろうなと思ってクリア後即行で売ってしまいました。というより家の中にあのゲームを置いておくのがイヤだったという…。そのくらい私にはキツかったです。ビジュアルのグロさじゃなくて、ゲーム中に読む日記の内容とかそういう文章的な、プレイヤーの想像に委ねられる部分のグロさがたまらなくきつかったですね。
とは言うもののなんか急に思い出してしまって色々調べて感想とか読むと、ああよく出来た中々の良作だったんだなーと改めて思ってみたり。設定等の作り込みは確かによかったですね。戦闘システムはダメダメだったという意見が多いですがまぁあの程度なら及第点ですよ。アマゾンの評価も高めですね。ただ、これだけ支持者がいるということは皆あの程度のグロさには耐性あるんだなぁとそこがちょっと驚きです^^;。あと、確かにクーデルカは丁寧に作られた印象が強いですが「作り込み」の部分をやたら高く評価されているとむしろ「昨今のゲームってこの程度の作り込みもしていないのか?」とちょっとがっくりきます(昨今のゲームは全然やってないんで知らないんです。ってかそもそもハード自体PSで止まってるんで)。
<追記>
現在では「泣きゲー」がジャンルとして確立されているようです。基本的にギャルゲー・恋愛ゲーの範疇に入る(?)ようで、ここで私が言う意味での「泣きゲー」とはちょっと違います。私が読んだ雑誌の「泣きゲー特集」はもちろんそんなジャンルが確立される前で単純に「感動して泣けるゲーム」というニュアンスのものでした。誤解を招く恐れがあるので追記しておきます(つまり「クーデルカ」は恋愛ゲーじゃないよってことです)。
クーデルカ | |
![]() | SNK 1999-12-16 売り上げランキング : 5974 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そういえばクーデルカってこの時代で既に「(いわゆる)絶対領域」を完備してたんですね。元々この時代のCGはフィギュアくささがありますしファッションとしても見映えしますんでどなたか腕のあるドール師の方(例えばSTJ LANDさんとか)にドール化してもらいたいもんです。いやマジで。