<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
義経とか見ちゃった。普通に。
やばい、やばすぎ。
常盤役の稲森いずみ、やばすぎ、うん。激マブ。あれじゃあ渡さんじゃなくてもクラっとくるって(違:清盛)。
バト完成でちょっと燃え尽きた感があったのだが昨日あたりからかなり模型熱があがってきた。寝る前にもう少し何か弄ろうかなっと。
2005年01月10日
2005年01月09日
2005年01月08日
2005年01月07日
ルータ買おうかと
<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
5千円台のブロードバンドルータを物色中。B社(M社)のモノがええかなぁと思って調べたらセキュリティ設定の面でイマイチとか。「じゃあここの奴に」と思ったら不具合あって、不具合報告してた人曰く「K社のが安定してるって言われたから買ってみたらよかった」って言うんで調べたら、今度はそのルータ熱暴走で当たり外れ激しすぎの問題製品…。「K社の製品はもう二度と買わん!」とか言ってる人もいて、結局その人はB社のものに替えて現在落ち着いているとか…。3つの会社で堂堂巡りしとります、ハイ。
今日は割とすぐ出来そうな新作をちょっとだけ弄ったり。
コンペ用ジオングも進めてみたり。
デザインナイフの刃を替えたら切れ味よすぎて指切っちゃったり。
5千円台のブロードバンドルータを物色中。B社(M社)のモノがええかなぁと思って調べたらセキュリティ設定の面でイマイチとか。「じゃあここの奴に」と思ったら不具合あって、不具合報告してた人曰く「K社のが安定してるって言われたから買ってみたらよかった」って言うんで調べたら、今度はそのルータ熱暴走で当たり外れ激しすぎの問題製品…。「K社の製品はもう二度と買わん!」とか言ってる人もいて、結局その人はB社のものに替えて現在落ち着いているとか…。3つの会社で堂堂巡りしとります、ハイ。
今日は割とすぐ出来そうな新作をちょっとだけ弄ったり。
コンペ用ジオングも進めてみたり。
デザインナイフの刃を替えたら切れ味よすぎて指切っちゃったり。
2005年01月06日
2005年01月04日
よーやっと
<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
マウスを新調。いや、実はね凄かったのよいままでのマウス。前にここでちらっと書いてたかもしれないが、ドライバCDはおろか箱すら無い超安物光学マウスだったわけで。それまでのUSBボール式マウスが余りにも(ボールが)すぐ汚れて動きが鈍くなるのに耐え切れず光学式にチェンジしたのだが、安物(900円くらいだったかな?)ゆえ左クリックボタンがすぐにいかれてしまって、軽くシングルクリックするだけで全て「ダブルクリック」認識してしまうという凄まじいマウスになってしまったのだ!!!!! もちろんコンパネで設定しようが何をしようが無駄。で、今まで何を隠そういろ〜〜〜〜〜んなところ色んな場面で「ダブルクリックしちゃったことに対するやりなおし作業」と「ダブルクリックしてもいいようにあらかじめ対処しておく」ということをやっていたわけですよ、ここ数ヶ月(ながっ)。
タブブラウザをちょっと開けばタブがどばばばば。
フォルダを開こうとすると2〜3つ下の階層まで開く事多々。
メールに返事しようとして空送信。
ウィンドウを移動させようするたびにウィンドウが最大表示。
履歴のツリーを開こうとすると瞬時に閉じる(開く→閉じるの作業が1クリック)。
そして、何より厄介だったのが…
ドラッグ&ドロップをやろうとすると10回に9回は失敗するということ!!!
特に圧縮されたファイルを解凍ソフトのアイコンまで持っていくという作業をしようとするといちいち圧縮ファイルをダブルクリックしてしまうわけで。でもって、ZIPとかを開くアプリを設定してないもんだからWinはいちいち「このファイル開くアプリ教えろやコラ」ウィンドウを開いてくるわけで、しかもその窓が開くまでPCがいちいちフリーズするといふ…。
まぁ、とにかく一度皆様もやってみてください。全ての作業をダブルクリック。
意外な機能が色んな部分で見つかること請け合いです。
で、いずれCPU切り替え器を買ってMacとWinでモニターやらマウスやらを兼用する予定があったりするものだからしっかり兼用マウスを買って来た。しかも天下のロジクール製品だっ!光学式で1980円だっ!ショップ&メーカー保証付きだっ!
でも、1680円で売ってたMGボールをはじめ、同じ店でガンプラ(1月10日まで)3割引してるのに素通りせねばならないこの辛さ…。
マウスを新調。いや、実はね凄かったのよいままでのマウス。前にここでちらっと書いてたかもしれないが、ドライバCDはおろか箱すら無い超安物光学マウスだったわけで。それまでのUSBボール式マウスが余りにも(ボールが)すぐ汚れて動きが鈍くなるのに耐え切れず光学式にチェンジしたのだが、安物(900円くらいだったかな?)ゆえ左クリックボタンがすぐにいかれてしまって、軽くシングルクリックするだけで全て「ダブルクリック」認識してしまうという凄まじいマウスになってしまったのだ!!!!! もちろんコンパネで設定しようが何をしようが無駄。で、今まで何を隠そういろ〜〜〜〜〜んなところ色んな場面で「ダブルクリックしちゃったことに対するやりなおし作業」と「ダブルクリックしてもいいようにあらかじめ対処しておく」ということをやっていたわけですよ、ここ数ヶ月(ながっ)。
タブブラウザをちょっと開けばタブがどばばばば。
フォルダを開こうとすると2〜3つ下の階層まで開く事多々。
メールに返事しようとして空送信。
ウィンドウを移動させようするたびにウィンドウが最大表示。
履歴のツリーを開こうとすると瞬時に閉じる(開く→閉じるの作業が1クリック)。
そして、何より厄介だったのが…
ドラッグ&ドロップをやろうとすると10回に9回は失敗するということ!!!
特に圧縮されたファイルを解凍ソフトのアイコンまで持っていくという作業をしようとするといちいち圧縮ファイルをダブルクリックしてしまうわけで。でもって、ZIPとかを開くアプリを設定してないもんだからWinはいちいち「このファイル開くアプリ教えろやコラ」ウィンドウを開いてくるわけで、しかもその窓が開くまでPCがいちいちフリーズするといふ…。
まぁ、とにかく一度皆様もやってみてください。全ての作業をダブルクリック。
意外な機能が色んな部分で見つかること請け合いです。
で、いずれCPU切り替え器を買ってMacとWinでモニターやらマウスやらを兼用する予定があったりするものだからしっかり兼用マウスを買って来た。しかも天下のロジクール製品だっ!光学式で1980円だっ!ショップ&メーカー保証付きだっ!
でも、1680円で売ってたMGボールをはじめ、同じ店でガンプラ(1月10日まで)3割引してるのに素通りせねばならないこの辛さ…。
2005年01月02日
あけおめことよろ
<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
誰が最初に言った(略した)のかは謎だが、それにしても便利な言葉だなこれ(苦笑)。
それにしても今日はへとへとに疲れた。まぁ疲れた甲斐あってラッキーなこともいくつかあったわけだけども、日付変わって本日2日はもしかしてイマイチな日かもしれない。とっとと寝るつもりだったのだが風呂に入ってたらちょっとやる気が出てきたので、HPを更新すべく写真を撮りなおそうと昨日修復した左腕をつけて…
でもって、ポーズを変えていたら…
こ、今度は右腕ももげた…
でもって今さっきまで修復作業(涙)。やっぱりエナメルシンナー(正確にはペトロール)が浸透したんだろうか?うーむ、そもそも某社のプラはやたらヤワイということもあるが、うーむ…。
でもってでもって、最近ちょっとサボりぎみだった掲示板の過去ログ保存をやろうとしたら…
386〜416までのログ+画像をふっ飛ばしてた…(号泣)。そんなわけでその間に画像を投稿して頂いた皆様、ほんっとう〜〜〜に申し訳ありませんです。もしご自身で投稿番号に覚えがある方がおりましたらまたください(爆)。そんなに書き込みもないべと油断してると意外と知らない間にログが流れているのだなぁ。皆様に感謝。
本年もどうかひとつよろしく。
誰が最初に言った(略した)のかは謎だが、それにしても便利な言葉だなこれ(苦笑)。
それにしても今日はへとへとに疲れた。まぁ疲れた甲斐あってラッキーなこともいくつかあったわけだけども、日付変わって本日2日はもしかしてイマイチな日かもしれない。とっとと寝るつもりだったのだが風呂に入ってたらちょっとやる気が出てきたので、HPを更新すべく写真を撮りなおそうと昨日修復した左腕をつけて…
でもって、ポーズを変えていたら…
こ、今度は右腕ももげた…
でもって今さっきまで修復作業(涙)。やっぱりエナメルシンナー(正確にはペトロール)が浸透したんだろうか?うーむ、そもそも某社のプラはやたらヤワイということもあるが、うーむ…。
でもってでもって、最近ちょっとサボりぎみだった掲示板の過去ログ保存をやろうとしたら…
386〜416までのログ+画像をふっ飛ばしてた…(号泣)。そんなわけでその間に画像を投稿して頂いた皆様、ほんっとう〜〜〜に申し訳ありませんです。もしご自身で投稿番号に覚えがある方がおりましたらまたください(爆)。そんなに書き込みもないべと油断してると意外と知らない間にログが流れているのだなぁ。皆様に感謝。
本年もどうかひとつよろしく。
2005年01月01日
おおつごもり
<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
あけおめ〜〜〜 …って、これは一応大晦日の日記だった。
実は昨日ゆったりまったりと「お世話になりました挨拶」をかまそうと思っていたのだが、結局そんな余裕が無くなってしまったんである。ま、いいやそれは明日新年の挨拶と一緒にやれば。
でもって。
手直し(ってかあとはもう一度トップコートを数箇所にささっと吹くだけなんだが、どっちみち雨のため塗装できず)は後回しにしてとりあえず写真だけでも撮って(その前に大掃除とはいかないまでも小掃除くらいは撮影準備を兼ねてできるわけだし)、とっととHPを更新してしまおうと思い、ちょこちょこと写真を撮っていたら…
ひ、左腕がもげた…
特に改修・改造したわけでもないのだが、肩軸がぽろっと。「もういや〜〜〜」と叫びつつ修整。幸い補強線(というか待ち針)を入れて瞬着+プラ着で強固に補修できたのだが、(腕が取れたのが)かっちょいい撮影ポーズが決まった瞬間だっただけに激しくやる気ダウン。
ま、そんなわけで明日また撮り直し…は無理だよな、親戚廻りとか色々あるし。更新、7日くらいまでに出来るんかな〜。
あけおめ〜〜〜 …って、これは一応大晦日の日記だった。
実は昨日ゆったりまったりと「お世話になりました挨拶」をかまそうと思っていたのだが、結局そんな余裕が無くなってしまったんである。ま、いいやそれは明日新年の挨拶と一緒にやれば。
でもって。
手直し(ってかあとはもう一度トップコートを数箇所にささっと吹くだけなんだが、どっちみち雨のため塗装できず)は後回しにしてとりあえず写真だけでも撮って(その前に大掃除とはいかないまでも小掃除くらいは撮影準備を兼ねてできるわけだし)、とっととHPを更新してしまおうと思い、ちょこちょこと写真を撮っていたら…
ひ、左腕がもげた…
特に改修・改造したわけでもないのだが、肩軸がぽろっと。「もういや〜〜〜」と叫びつつ修整。幸い補強線(というか待ち針)を入れて瞬着+プラ着で強固に補修できたのだが、(腕が取れたのが)かっちょいい撮影ポーズが決まった瞬間だっただけに激しくやる気ダウン。
ま、そんなわけで明日また撮り直し…は無理だよな、親戚廻りとか色々あるし。更新、7日くらいまでに出来るんかな〜。
2004年12月31日
2004年12月30日
2004年12月29日
2004年12月28日
2004年12月27日
2004年12月25日
2004年12月24日
2004年12月22日
やべ
<05年6月以前の記事は全て、HP「精霊の国」で書いていた日記を移したものです>
ほんと最近よく書き忘れるなぁ。
とりあえずこの日用意しておいたネタ。
サンズ、田臥を解雇(涙)。レギュラー固定してる強いチームじゃ無理もないかぁ…。なんとかこのままNBAに留まっていて欲しいものだけど。
NHK教育の「ホームページを作ろう」という番組をたまたまちょっと見てみた。中高年にHP作りをいかにして教えるんだろうかと興味津々。決して自分のHP作りに生かそうなどと考えたわけではない(笑)。しかしやはり突っ込みどころ満載、というか、コケた。細かいところはめっちゃ細かく講義してるのに「バナーを作ってみよう!」という、かなり上級者向けだと思われる部分は「画像編集ソフトを使って文字を切り抜いて背景合成しましょう、ハイ出来上がり」。
…できねぇって、そんな説明じゃ(呆)。
メーラー(OE)にどうやって署名を挿入するか、とかやってる段階の人たちに…しかも「フォトショ」とか商品名出せないところがもどかしいというかなんというか。
もうひとつ、上級者を紹介するコーナー。
ジャバスクリプトやら(おそらく)フラッシュやらを駆使してひたすら派手に動くHPを作る上級者のおばちゃんを紹介していたのだが、その人が使っているパソはなんとまーーーーく!(ちらっとアップルマークが見えたし、間違いないはず)
しかし、HPを作っている場面でモニターに映し出されるのはなぜかWinの画面なんだよなぁ。あれはちょっといかん、いかんぞ。いくら番組全体が「WinでHPを作るには」っていう暗黙の流れがあるからって紹介だけはちゃんと事実を伝えなさいって。
ほんと最近よく書き忘れるなぁ。
とりあえずこの日用意しておいたネタ。
サンズ、田臥を解雇(涙)。レギュラー固定してる強いチームじゃ無理もないかぁ…。なんとかこのままNBAに留まっていて欲しいものだけど。
NHK教育の「ホームページを作ろう」という番組をたまたまちょっと見てみた。中高年にHP作りをいかにして教えるんだろうかと興味津々。決して自分のHP作りに生かそうなどと考えたわけではない(笑)。しかしやはり突っ込みどころ満載、というか、コケた。細かいところはめっちゃ細かく講義してるのに「バナーを作ってみよう!」という、かなり上級者向けだと思われる部分は「画像編集ソフトを使って文字を切り抜いて背景合成しましょう、ハイ出来上がり」。
…できねぇって、そんな説明じゃ(呆)。
メーラー(OE)にどうやって署名を挿入するか、とかやってる段階の人たちに…しかも「フォトショ」とか商品名出せないところがもどかしいというかなんというか。
もうひとつ、上級者を紹介するコーナー。
ジャバスクリプトやら(おそらく)フラッシュやらを駆使してひたすら派手に動くHPを作る上級者のおばちゃんを紹介していたのだが、その人が使っているパソはなんとまーーーーく!(ちらっとアップルマークが見えたし、間違いないはず)
しかし、HPを作っている場面でモニターに映し出されるのはなぜかWinの画面なんだよなぁ。あれはちょっといかん、いかんぞ。いくら番組全体が「WinでHPを作るには」っていう暗黙の流れがあるからって紹介だけはちゃんと事実を伝えなさいって。