http://seireik.art.coocan.jp/art/map.html
2017年01月21日
2016年07月01日
2016年06月20日
MGザク・旧キット二個イチザク(3)

頭の形がほぼ整いました。幅詰めしたり、口にプラ板貼って薄く整えたり、諸々。そこはかとなくストリームベースザク頭を意識したりなんかして。
ただし、小型化は最低限にしました。でかい頭はこのキットのアイデンティティですし(単に工作が面倒だったとも言う)。で、問題のモノアイなんですが、、、

いつもはHアイズ(写真左)の4mmサイズ(写真は5mm)とコトブキヤの丸ノズルの5mmサイズを組み合わせてディテールアップするんですが(グフカスタムとかF2ザクを参照)、今回はハイキューパーツのルミドームって奴とSPプレートって奴(写真右)を奢ってやることにしたんですよ。で、こいつはブラックライトで光るっていうんで、わざわざ100円ショップでライトまで買ってきたんですよ。

そしたらですね、、、

まぁこれはこれで「なくはない」んですが、なんか違う。微妙に。で、幅ギリギリの5mmサイズのHアイズを使ってみたら、

うん、実にしっくりくる。プレートの幅は5mmなのでモノアイ(パーツ全体)のサイズは同じなんですが、ピンク色の大きさが変わるとやっぱり印象が違う。特にこの旧キットには大きい目がよく似合う。
そもそもザクの顔って、俯瞰で見るとモノアイの上半分が隠れて睨んでる感じになったり、

煽りで見ると、優しい感じになったりドヤ顏風になったりする。

グフのように常にガン飛ばしてるんじゃなくて、この顔つきの変化こそザクの魅力だと常々思っているわけですが、これがモノアイが小さいとうまくキマらないんですね。せっかくパーツ買ったのになー。そんなわけで今回はHアイズのみでシンプルに行きます。
![]() | モデリングサポートグッズ プラユニットP106 丸ノズルS 壽屋 売り上げランキング : 109300 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | オプションシステム シリーズ Hアイズ 1 ピンク ウェーブ 売り上げランキング : 3078 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ルミドーム蛍光ピンク (9個入) ハイキューパーツ 2014-04-30 売り上げランキング : 160325 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 1/100 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム) バンダイ 売り上げランキング : 133263 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MG 1/100 MS-06J ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム) バンダイ 2007-04-29 売り上げランキング : 10832 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2016年06月12日
945SH G Ver.GP30th 完成 & サイト更新

タイトルの通りです。芸館更新しました。
カタパルト風ベース制作に当たっては「サザビーだって伊達じゃない!!」様のベースを大いに参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。
![]() | ●945SH G Ver.GP30th Gホワイト● シャープ(SHARP) 売り上げランキング : 164020 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015年11月18日
MGザク・旧キット二個イチザク(2)
結局欲望に耐え切れず買ってしまった・・・MGザク2.0。
こいつのフレームをできるだけそのままモナカ旧キットの内部に仕込むというモデリング、果たして上手くいきますでしょうか。

まぁとりあえずキットをぶった切る。こうしてキットを切り刻んでいく大改造やるのは結構久々(ピボット以来かな)なのですんげぇ楽しい(笑)。で、まずは胴体。旧キット1/100ザクの定番工作といえば肩の八の字カットですが、このでかい肩幅は1/100キットのアイデンティティでもあるわけで、カットするか否かは非常に悩ましいところでした。しかし、カットしてある程度胴体を小型化しないと腕が肩に接続できそうになかったので控えめにカット。幅はぴったり2.0と同程度に。

頭部は干渉する箇所をちょっと削ったりするだけですっぽり入りますが、固定方法をどうしようか悩むところ。まぁ内部パーツを先に塗装して組み込んで隙間にエポパテを詰め込めばいいか。2.0は旧キットに比べて顔が小さめなのでモノアイやモノアイガードも小型化してしまうのがちょっと残念ポイント。ま、顔を動かすと連動してモノアイが動くギミックを生かしたかったのでこれはこれで良しとする。

引き続き胴体。「この位置でバッチリ!と思った上半身に下半身を合わせるとガッツリと隙間が。2.0って結構腰長だったのね。この隙間をどうやって埋めようか・・・

ニコイチザク、やっとここまで来ました。上半身のフレームをもっと上に仕込むことで下半身との隙間を無くすことに。下半身の各パーツ(腰蓑)はフレーム直付けでほぼぴったり合いそうなのでこれは僥倖でした。問題は付けただけで果たして2.0同様の可動が出来るかどうかですが(爆)、サイドアーマーが上に跳ねあがるスペースがなくても背後にスライドするギミックはそのまま使えそうなので、まぁ立膝くらいはなんとかなるでしょ。
こいつのフレームをできるだけそのままモナカ旧キットの内部に仕込むというモデリング、果たして上手くいきますでしょうか。

まぁとりあえずキットをぶった切る。こうしてキットを切り刻んでいく大改造やるのは結構久々(ピボット以来かな)なのですんげぇ楽しい(笑)。で、まずは胴体。旧キット1/100ザクの定番工作といえば肩の八の字カットですが、このでかい肩幅は1/100キットのアイデンティティでもあるわけで、カットするか否かは非常に悩ましいところでした。しかし、カットしてある程度胴体を小型化しないと腕が肩に接続できそうになかったので控えめにカット。幅はぴったり2.0と同程度に。

頭部は干渉する箇所をちょっと削ったりするだけですっぽり入りますが、固定方法をどうしようか悩むところ。まぁ内部パーツを先に塗装して組み込んで隙間にエポパテを詰め込めばいいか。2.0は旧キットに比べて顔が小さめなのでモノアイやモノアイガードも小型化してしまうのがちょっと残念ポイント。ま、顔を動かすと連動してモノアイが動くギミックを生かしたかったのでこれはこれで良しとする。

引き続き胴体。「この位置でバッチリ!と思った上半身に下半身を合わせるとガッツリと隙間が。2.0って結構腰長だったのね。この隙間をどうやって埋めようか・・・

ニコイチザク、やっとここまで来ました。上半身のフレームをもっと上に仕込むことで下半身との隙間を無くすことに。下半身の各パーツ(腰蓑)はフレーム直付けでほぼぴったり合いそうなのでこれは僥倖でした。問題は付けただけで果たして2.0同様の可動が出来るかどうかですが(爆)、サイドアーマーが上に跳ねあがるスペースがなくても背後にスライドするギミックはそのまま使えそうなので、まぁ立膝くらいはなんとかなるでしょ。
![]() | 1/100 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム) バンダイ 売り上げランキング : 133263 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MG 1/100 MS-06J ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム) バンダイ 2007-04-29 売り上げランキング : 10832 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015年11月12日
MGザク・旧キット二個イチザク(1)
手持ちのシャアザクを使ってさっきの案を考察してみる。

やっぱり厳しいかな〜。でもMGの方が小さめだから中に仕込むのは楽そう。

胴体は意外とすっぽり。これいけるんじゃね?

肩アーマーには内部パーツが完全ビンゴで収まる。

肩も切った貼ったでいけそう。

一番心配だった(入りそうになかった)前腕も大丈夫。
ガンダムMk-IIとは比べ物にならない楽さです。完全にこれニコイチを意識して設計されてるだろ。できそうとわかったら俄然作りたくなってきた。でも今月はお財布がちょっとピンチ気味なのよね、、、うぅ。

やっぱり厳しいかな〜。でもMGの方が小さめだから中に仕込むのは楽そう。

胴体は意外とすっぽり。これいけるんじゃね?

肩アーマーには内部パーツが完全ビンゴで収まる。

肩も切った貼ったでいけそう。

一番心配だった(入りそうになかった)前腕も大丈夫。
ガンダムMk-IIとは比べ物にならない楽さです。完全にこれニコイチを意識して設計されてるだろ。できそうとわかったら俄然作りたくなってきた。でも今月はお財布がちょっとピンチ気味なのよね、、、うぅ。
![]() | 1/100 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム) バンダイ 売り上げランキング : 133263 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MG 1/100 MS-06J ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム) バンダイ 2007-04-29 売り上げランキング : 10832 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015年11月04日
HGUC量産型ズゴック完成 & サイト更新
タイトルの通りです。芸館更新しました。
ズゴック制作に当たっては「真夜中は別の顔」様のズゴックを大いに参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。

ズゴック制作に当たっては「真夜中は別の顔」様のズゴックを大いに参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。

![]() | HGUC 1/144 MSM-07 ズゴック (機動戦士ガンダム) バンダイ 売り上げランキング : 1103 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | PB限定 RG 1/144 MSM-07 量産型ズゴック バンダイ 売り上げランキング : 94029 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015年01月15日
2014年12月31日
MGガンダムver3.0(2)
ようやく上半身の仮組終了。珍しくきっちりゲート処理しながらの仮組なので超絶スローペース。今年はここまでかな〜。
![]() | MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム) バンダイ 2013-08-10 売り上げランキング : 426 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2014年12月24日
MGガンダム ver3.0(1)
ばあじょん3.0始めました。しかし何ですかこの細かさ…コアファイター組んだだけでもう心が折れそうです。こりゃ三ヶ月コースだな(私が三ヶ月と言うんだから三年はかかるとみて間違いない)。
一応実物大ガンダムの写真集を参考にやってますが、はぁ…。RGやHGUCのver30thなんて絶対無理ですわー。
![]() | MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム) バンダイ 2013-08-10 売り上げランキング : 426 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.3.0用 拡張セット バンダイ 売り上げランキング : 13828 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム) バンダイ 2010-07-24 売り上げランキング : 295 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 【お台場限定】 HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th GREEN GUNDAM PROJECT《プラモデル》 バンダイ 売り上げランキング : 34262 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Real-G~1/1scale GUNDAM Photographs (Vジャンプブックス) Vジャンプ編集部 集英社 2009-07-31 売り上げランキング : 541557 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ガンダムソリッド 実物大ガンダム立像 図面集 且想社 銀河出版 2010-07-16 売り上げランキング : 410635 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
図面集まで出ていたとは…。
2014年11月09日
HGACウイングガンダムゼロ製作記(6)

完成!製作記録の詳細と画像は後ほどホームページの方にアップします。
![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2014年11月08日
HGACウイングガンダムゼロ製作記(5)

あとはトップコート(とその他ちょこちょこっと)を残すのみ!
![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2014年11月01日
HGACウイングガンダムゼロ製作記(4)
やっと持ち手付け終わった…。これ、パーツ数この前のMGグフカスタムより多くないか???(写真は全体の約半分)
![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム (機動戦士ガンダム 第08MS小隊) バンダイ 売り上げランキング : 11918 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
HGACウイングガンダムゼロ製作記(3)

ぜぇぜぇ、超音波洗浄機による洗浄作業ようやく終了。この作業と塗装用持ち手付けが一番疲れる&嫌い…。
![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | TWINBIRD 超音波洗浄器 ホワイト ツインバード 2005-07-20 売り上げランキング : 68901 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
HGAC ウイングガンダムゼロ製作記(2)
やっと表面処理と筋彫りの彫り直し(&プチ改修)が終わりました。しかし塗装したくても雨が…(涙)。夏と違って湿度はそんなに高くなさげだから塗っちゃっても大丈夫かなぁ。

しっかし小さい機体だねぇ。


しっかし小さい機体だねぇ。

![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2014年10月22日
HGAC ウイングガンダムゼロ製作記(1)
プレゼント用に、全く馴染みの無い作品(苦笑)の、しかも私が普段滅多に作らない(爆)主役機を作ることになりました。今をときめくHGACのウイングガンダムゼロですよ奥さん。なんと発売は今年の3月。古臭っいキットばかり作っている私にしては信じられないような話ですが、そこはキッチリと古臭っい仕上げで行きたいと思います(笑)。懐かしのアレですよアレ…プレゼント向けに一番ハッタリが効く奴で(笑)。

というわけで、第一回(一日目)はブツの入手編&仮組(パチ組)編。
仮組で判明した後ハメ箇所なんかをチェックしつつ、ネットの作品(HGACだけでなくMGプロトゼロ等も)を参考に、事前にある程度の改修箇所を決めておきます。一応テーマとしては「MGと見間違える精密感」というのを掲げます、が今回は作業期間が二週間程しか無いのであまり無理しない方向で(苦笑)。塗装でハッタリを利かす予定なので塗装に一週間はかけたいところですね。

というわけで、第一回(一日目)はブツの入手編&仮組(パチ組)編。
仮組で判明した後ハメ箇所なんかをチェックしつつ、ネットの作品(HGACだけでなくMGプロトゼロ等も)を参考に、事前にある程度の改修箇所を決めておきます。一応テーマとしては「MGと見間違える精密感」というのを掲げます、が今回は作業期間が二週間程しか無いのであまり無理しない方向で(苦笑)。塗装でハッタリを利かす予定なので塗装に一週間はかけたいところですね。
![]() | HGAC 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (新機動戦記ガンダムW) バンダイ 2014-03-08 売り上げランキング : 401 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013年07月05日
原点にして頂点

大急ぎでやっつけないといけない優先事項が詰まっているにもかかわらず、マークII熱が押さえきれず旧キットの1/144を仮組んでしまった。(このキットはこれで通算三つ目)
それにしてもなんという神々しさ。このキットの設計者、原型制作者はまごうこと無き造形の大天才である。
![]() | 1/144 Zゼータガンダム ガンダムMk2 バンダイ 売り上げランキング : 19140 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 1/100 Zゼータガンダム ガンダムMk2 バンダイ 売り上げランキング : 14259 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | HG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (機動戦士Zガンダム) バンダイ 売り上げランキング : 28610 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013年05月10日
やっと帰って来たので…

超・大河原邦男コンテストに出撃していたピボットが帰って参りましたので、芸館更新致しました。と言ってもまだチラ見せしかしないんだけど(てへぺろ)。
あと、今更ながらTwitter連携投稿とか試みてみる。
2013年05月08日
MGザク2.0 制作記その3(上半身2)
あああ、ものっすごいオバカなことをやってました。ハズカチー!
A23とA24を入れ替えるって書きましたけど、っていうか確かに他の改修しないんだったら結構有効だとは思うんですけど、これらのパーツの折れ部分(丸みがある部分)って、どうせ光パテ盛ったところで隠れるんじゃん!!!

というわけでハッチのパーツは左右元通りにもう一度入れ替え。で、見える部分は出来るだけ平らになるように削り込みました(見にくいですが向かって左が修正中のもの)。
次に、いよいよ面倒な左右パーツの改修に入ります。粗い番手の紙ヤスリで傷を付けて、光硬化パテをガッツリ盛ります。高いパテなのに結構贅沢な使い方してるな…(笑)。でもパテ類って使い切る前に劣化させてしまうことがほとんどなんですよねぇ。

で、北岡ヤスリさんでガッツンガッツン削り込み。様子を見つつ慎重に…

こんな感じかな。あとはシンメトリーの調整。

F2ザクの時にも触れてますけども、シンメトリー(左右対称)を確認する時はこうするとやりやすいのであります。

この後はちまちまと瞬着盛ったり溶きパテでチェックしたりだのの表面処理が待ってます。
A23とA24を入れ替えるって書きましたけど、っていうか確かに他の改修しないんだったら結構有効だとは思うんですけど、これらのパーツの折れ部分(丸みがある部分)って、どうせ光パテ盛ったところで隠れるんじゃん!!!

というわけでハッチのパーツは左右元通りにもう一度入れ替え。で、見える部分は出来るだけ平らになるように削り込みました(見にくいですが向かって左が修正中のもの)。
次に、いよいよ面倒な左右パーツの改修に入ります。粗い番手の紙ヤスリで傷を付けて、光硬化パテをガッツリ盛ります。高いパテなのに結構贅沢な使い方してるな…(笑)。でもパテ類って使い切る前に劣化させてしまうことがほとんどなんですよねぇ。

で、北岡ヤスリさんでガッツンガッツン削り込み。様子を見つつ慎重に…

こんな感じかな。あとはシンメトリーの調整。

F2ザクの時にも触れてますけども、シンメトリー(左右対称)を確認する時はこうするとやりやすいのであります。

この後はちまちまと瞬着盛ったり溶きパテでチェックしたりだのの表面処理が待ってます。
![]() | TAMIYA タミヤ光硬化パテ タミヤ 売り上げランキング : 17544 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013年05月07日
MGザク2.0 制作記その2(上半身1)
上半身で気になるところは以下。

1: 胸の両サイド及びコクピットハッチの「折れ」の部分が全体から見て上の方に付き過ぎ
2: 角度がきつすぎ
3: 縦に長過ぎ(コクピットハッチは正方形に近い比率がいい)
4: 長過ぎる気がする(けど、今回はノータッチ)
あと、書き忘れたけど胸中央ブロックが丸っこい。これは嫌いな訳ではないけど改修(後述)。
1はMG2.0ザクの最も許せない部分。確かに旧キットもこんな感じで折れがあやふやではあるんだけど、ただあやふやなだけじゃなくて折れが始まるのが早過ぎる。もっと下で折れて欲しい。
で、両サイドの折れに対応する形でコクピットハッチの折れも上の方にある。今回胸部ブロックはコクピットハッチを含めて出来るだけ平らにしたい(旧キットっぽくしたい)という方向性なのだけれども、これを盛り削りでなんとかしようとするとかなりの手間。しかし!

ハッチのパーツ(A23とA24)を左右入れ替える↑だけでこの問題はほとんど解決してしまうのである!入れ替えたからといってハッチの開閉に特に支障が出る訳ではないので気になる人にはオススメです。下から覗くとT字ブロックとの隙間が少し大きくなってしまいますけどもね。まだもうちょっとしっかり平らにしたいので私はこの後更に削って修正しますが、単に入れ替えるだけでもかなり雰囲気がよくなります。(←消した理由を知りたい方は次の記事へGO!)
で、書き忘れていましたT字ブロック部分。旧キットやMSVのザクはここの真っ平ら感がカッコイイと思うので今回はここをガシガシに削ってしまって出来るだけ平らにします↓。

私はVer1.0のプロポーションがかなり好きなので、このT字ブロックに丸みがあるのは嫌いではないのですよ実のところ。ただ、2.0を作った後に1.0を作りたいなーと思っているので、どうせなら1.0から遠ざかるように形状修正しようじゃないかと、うん。
で、3ですよ3。両サイド (赤いパーツ)の折れが上の方から始まる関係上コクピットハッチもやたら上下に長い。これはコクピットのシャアがよく見えるようにという配慮もあるんだろうとは思いますが、ちょっと長方形過ぎる。ってことで…

光硬化パテを盛って修正。と同時に2も解決します。む、もうちょっと小さくしたいな…。

うん、まぁこのくらいだろ。あとは削って形を整えます。因みに時間短縮のため(及び臭いのため)私は光硬化パテ+瞬間接着剤+SSP-HGの粉でゴリ押ししてますけど、色々な理由で推奨しません(笑)。エポパテとかポリパテ使った方がいいと思います。
4について。個人的な好みの問題で言うとこの長さがちょっと長過ぎる気がしなくもないのですけども、これは1.0の摺り込みですね。旧キットではしっかりこのくらいの長さはありますので、「旧キットスタイル準拠」という今回の方向性ゆえにここはノータッチで行きます。ノータッチと言っても線を引いた下の部分、折れがキツいので削り込んでなだらかにしたりとか、ちょこちょこ修正はしますけども。
胸両サイドのパーツの修正は後日。

1: 胸の両サイド及びコクピットハッチの「折れ」の部分が全体から見て上の方に付き過ぎ
2: 角度がきつすぎ
3: 縦に長過ぎ(コクピットハッチは正方形に近い比率がいい)
4: 長過ぎる気がする(けど、今回はノータッチ)
あと、書き忘れたけど胸中央ブロックが丸っこい。これは嫌いな訳ではないけど改修(後述)。
1はMG2.0ザクの最も許せない部分。確かに旧キットもこんな感じで折れがあやふやではあるんだけど、ただあやふやなだけじゃなくて折れが始まるのが早過ぎる。もっと下で折れて欲しい。
で、両サイドの折れに対応する形でコクピットハッチの折れも上の方にある。今回胸部ブロックはコクピットハッチを含めて出来るだけ平らにしたい(旧キットっぽくしたい)という方向性なのだけれども、これを盛り削りでなんとかしようとするとかなりの手間。しかし!

で、書き忘れていましたT字ブロック部分。旧キットやMSVのザクはここの真っ平ら感がカッコイイと思うので今回はここをガシガシに削ってしまって出来るだけ平らにします↓。

私はVer1.0のプロポーションがかなり好きなので、このT字ブロックに丸みがあるのは嫌いではないのですよ実のところ。ただ、2.0を作った後に1.0を作りたいなーと思っているので、どうせなら1.0から遠ざかるように形状修正しようじゃないかと、うん。
で、3ですよ3。両サイド (赤いパーツ)の折れが上の方から始まる関係上コクピットハッチもやたら上下に長い。これはコクピットのシャアがよく見えるようにという配慮もあるんだろうとは思いますが、ちょっと長方形過ぎる。ってことで…

光硬化パテを盛って修正。と同時に2も解決します。む、もうちょっと小さくしたいな…。

うん、まぁこのくらいだろ。あとは削って形を整えます。因みに時間短縮のため(及び臭いのため)私は光硬化パテ+瞬間接着剤+SSP-HGの粉でゴリ押ししてますけど、色々な理由で推奨しません(笑)。エポパテとかポリパテ使った方がいいと思います。
4について。個人的な好みの問題で言うとこの長さがちょっと長過ぎる気がしなくもないのですけども、これは1.0の摺り込みですね。旧キットではしっかりこのくらいの長さはありますので、「旧キットスタイル準拠」という今回の方向性ゆえにここはノータッチで行きます。ノータッチと言っても線を引いた下の部分、折れがキツいので削り込んでなだらかにしたりとか、ちょこちょこ修正はしますけども。
胸両サイドのパーツの修正は後日。