何かにつけて「足が長い、足が長い」といじめられました。
ボトムズの世界では足が短くて泥くさいことがステータスなのです。
バンダイ製ドッグの中には股関節を手術して足を短くするヒトもたくさんいました(ヒトじゃないけど)。
でも、ある時スコープドッグ君はふと疑問を感じました。
「ボクって本当に、足が長いの???」
さて、なんとなく童話風に始めてみたスコタコ製作記ですが、もちろん深い意味はありません(爆)。
このバンダイ製スコープドッグには前々から「作る際にはぜひ検証して(試して)みたい」と思っていたいくつかのポイントがありましてですね、その一つがよく言われる「足の長さ」についてでした。パッと見、足が長く見えるためにホビージャパン誌(以下HJ)では股関節軸を上に上げて足の長さを詰めるのが定番工作とされました(07年8〜11月号参照)。しかし、巷で言われる程足が長いというのは確かなのか、はたまた定番とされる股関節調整にどれだけの効果があるのか、天の邪鬼なワタシはちょっと突っ込んで検証してみました。定番工作を編み出したノモケン(野本憲一)さん、というかその後ノモケンさんの作例記事に「右へ倣え」したHJライター諸氏に対して今ここにモノ申す!みたいな(おぉ、なんかエラそうだぞ)。
タカラ/ウェーブのインジェクションキット、ボークスやコトブキヤのガレージキット、タカラトミーややまとのToy等(の写真)をつらつらと眺めて比較すると、バンダイ製スコープドッグは「足の長さと胴体との比率」という観点においては実はそれほど間違ってはいない気がしました。実際に長いというよりは、足を長く見せる要因というのが別に色々あって、それらが複合的に加味されて実際以上に長く見えているのではないかと。で、早速論より証拠↓。

(ピンぼけ気味なのは御容赦あれ)
これでもまだ足長く見えますかね?
ノモケンさん提唱の「足首を内側に曲げられるようにする」加工は施してありますが、足の長さ自体は変えてありません。でも(タカラ/ウェーブのキットと比較しても)違和感ないっしょ?
俯瞰だけだと反則でしょうから正面とアオリの写真も。


↑↓比較してみてくださいませ。
![]() | 装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ バンダイ 2007-06-24 売り上げランキング : 23355 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
足以外のバランスをあれこれ弄るだけで足の長さが(少なくとも私には)気にならなくなりました。何をどうしたのかは次回更新までのクイズにしちゃいます。因みにこの状態でもちゃんと「腕を伸ばした降着ポーズ」は取れるようになってます(大げさな改造・改修作業は一切していないということ)。