あえてホビーではなくアカデミックカテゴリで書きます。
購入から7年?以上の時を経てやっとクリア致しました、奇跡のゲーム「Planescape Torment」。な、長かった…。このゲームがどれだけ哲学的示唆を含み、かつ採算を度外視した膨大なテキスト量の代物(シロモノ)であるかは
癒系Kounの愛と野望の館というブログの「
君はどう思う?」という記事で詳細に書かれているのでここでぐだぐだとは書きませんが、市場に出たのが奇跡といえる作品だと思います。
そしてその膨大なテキスト量ゆえに日本語版が出ないわけですが(爆)、発売から10年が経過した今でも海外では根強い人気があり、攻略サイトも数多くあります(ってかそのおかげでクリア出来たんですが)。
実質プレイ時間は二ヶ月くらいで、その間に
Macでもプレイ出来るようにしたことと、スノレパに辞書.appが付いていたのとでかなり時間短縮が出来たわけなんですが、そこに至るまでの準備期間が長かった長かった。テキストデータを「.txt」ファイルに変換してひたすら読み込むということをやりつつ(結局全体の七分の三くらいまでしかやりませんでしたが)、攻略サイトを訳してそれをプリントアウトして手製の攻略本を作ったり、ちまちまとやっていたので七年もかかってしまいました。
テキストデータから作った小説を先にあらかた読んでいたのでおおまかなストーリーは把握していましたが、それでも感動が軽減されるようなことはありませんでした。「少なくとも私の中では」などという枕詞を付けなくても、これを超えるRPGは今後出ることはない、と言えます。いやー面白かった、の一言です。
この物語の最も大きなテーマの一つが、
「What change a nature of a Man ?」
です。これに関しては、というかそもそもこれに関して書くつもりだったんですが、結構なネタバレになるので「続きを読む」に折り畳んでおきます。
さて…今さっき「癒系Kounの愛と野望の館↑」さんのURLを(以前使っていたブラウザのブックマークがカオスになっていて行方不明だったので)検索して探していたら、なんと2010年の今になってこのゲームやってる人を発見しました!。しかも二人も!!!(驚)。あまりの嬉しさに延髄反射的にトラックバック。
ウィザー日記 改め ホビー日記(
PLANESCAPE TORMENT 日記20)
pangs75さんのブログ(
Planescape Torment Clear...)
というわけで、もしかすると需要があるかもしれないので一応プレーンスケープ・トーメントを日本語表示する方法、というか「こうすれば出来るかもしれない」という方法を書いておきます(以下、試す場合は自己責任でお願いします)。
テキストデータは「Dialog.tlk」に収められています。これをテキストファイルに変換します(海外の改造ソフトや
Dialog.TLK Converter 等を使います)。
これをメモ帳やテキストエディット等で開いて、ゲーム内の該当メッセージ部分を書き換え、もう一度「.tlk」ファイルにすればゲーム内のテキストを変えることが出来ます。因みにゲーム冒頭部分は「*-*-* 39793〜39832」辺りです。…が、日本語で書くと文字化けします。仕方がないので私は分からない単語の後ろにローマ字で意味を書く、ということをやってました。例えば「scalpel (iryou you no mesu)」とか(先に書いた通り、全体の3/7くらいまでしか出来ませんでしたが)。
で、日本語表示させる方法ですが、これには「バルダーズ・ゲート」の日本語版が(おそらく)必要です。
トーメントのフォントデータは(たしか)「fontdlg.bam」に収められています。これは、記号+アルファベット26文字等、合計255字の一つ一つが「グラフィックデータ」になっているものです。トーメントの文字はこのグラフィックデータを読み込んで表示させているわけなので、「日本語の常用漢字が全てグラフィックデータ化されている.bamファイル」が存在するならばもしかするとトーメントでも日本語表記が可能かもしれない、ということです。おそらくバルダーズ・ゲートの日本語版の中に該当するような.bamファイルがあると思うのですが、バルダーズゲート持ってないのでわかりません。ただ、「fontdlg.bam」というファイル名ではないみたいです。
それを「fontdlg.bam」というファイル名に変えてやって、「torment.ini」ファイルのプログラムオプション項目の後に
Double Byte Character Support=1
Font Name=Microsoft Sans Serif
等と書いてやれば、もしかすると日本語表示が可能かもしれません。「可能かも」というだけでバルダーズゲートを買って試すのがためらわれるために、いまだに確認出来てません。誰か試していただけるとありがたいのですが…。 (追記:おそらく日本語版バルダーズ・ゲートはシステムフォントを読み込んで文字を表示させるようにプログラムが書き換えられているみたいです。なので、トーメントを日本語表示させるのは実質的にほぼ不可能なのではないかと思います。誰かプログラムに強い方、日本語化パッチを作って下さい…

)
さて、長くなりましたが以下ちょっとしたネタバレです。
続きを読む
posted by SeireiK at 02:05|
Comment(21)
|
TrackBack(0)
|
アカデミック
|

|