2009年06月06日
3日の分
撮っとこうと思ったら、今日は(ってかこの日は)ヘキサゴンお休みだったのね(中村アナ見たかった…)。
2009年05月31日
不愉快なCM
ちらっと見ただけだったのでもしかすると意図を取り違えているかもしれませんが…
TVつけてたら「ネットで泣いたことがありますか?」とかなんかそんな感じのコピーが。で、ネットに肯定的な話なのかと思ったらその後「TVにおかえりなさい」とか「おかえりなさい、TVへ」とかなんかそんな感じの(正確には忘れました)コピーと共に、画面にはTVを見ながら泣いている女の人が映っている。
日本では比較広告が流行らないというのはMacのCMの時にも言われたし感じました。Mac使いの私でもWindowsをけなすことでMacの優位性を高めようとするCMには嫌悪感を覚えます(まぁ親しい友人間ではついけなしちゃったりしますけど…)。そういう日本人気質(?)がこのCMに不快感を覚えさせたのかもしれませんが、いや、コレほんとちょっと腹立たしかったです。なんていうか、元々日本のマスメディア、特に新聞なんかは根強く「俺たちが情報発信の頂点にいるんだぞ」的な傲慢さがあるように思えるんですが、このCMはいかにも「TVでこそ深い感動を味わえるんだ、そういう番組を、感動を、TVに携わる我々は作り得るんだ、ネットなんかではそんな感動を味わえはしまい」というメッセージがぷんぷん臭ってきて実にいや〜んな感じでした。
少なくとも私は、少なくともここ数年くらい振り返ってみてTVで泣いた記憶は思い当たらないが、ネットで感動して泣いた記憶は腐る程あるぞ?と言いたいです、このCM作った人に。
まぁあえて比較するのもなんですが、私の場合一番涙腺が緩むのは本ですよねぇやっぱ。ネットもまだまだほとんど活字が主ですから、単純に言えば「活字>映像(音声)」ですね、私の感動基準は。だからといって映像が活字に劣るものだというつもりは全くありませんが。
TVつけてたら「ネットで泣いたことがありますか?」とかなんかそんな感じのコピーが。で、ネットに肯定的な話なのかと思ったらその後「TVにおかえりなさい」とか「おかえりなさい、TVへ」とかなんかそんな感じの(正確には忘れました)コピーと共に、画面にはTVを見ながら泣いている女の人が映っている。
日本では比較広告が流行らないというのはMacのCMの時にも言われたし感じました。Mac使いの私でもWindowsをけなすことでMacの優位性を高めようとするCMには嫌悪感を覚えます(まぁ親しい友人間ではついけなしちゃったりしますけど…)。そういう日本人気質(?)がこのCMに不快感を覚えさせたのかもしれませんが、いや、コレほんとちょっと腹立たしかったです。なんていうか、元々日本のマスメディア、特に新聞なんかは根強く「俺たちが情報発信の頂点にいるんだぞ」的な傲慢さがあるように思えるんですが、このCMはいかにも「TVでこそ深い感動を味わえるんだ、そういう番組を、感動を、TVに携わる我々は作り得るんだ、ネットなんかではそんな感動を味わえはしまい」というメッセージがぷんぷん臭ってきて実にいや〜んな感じでした。
少なくとも私は、少なくともここ数年くらい振り返ってみてTVで泣いた記憶は思い当たらないが、ネットで感動して泣いた記憶は腐る程あるぞ?と言いたいです、このCM作った人に。
まぁあえて比較するのもなんですが、私の場合一番涙腺が緩むのは本ですよねぇやっぱ。ネットもまだまだほとんど活字が主ですから、単純に言えば「活字>映像(音声)」ですね、私の感動基準は。だからといって映像が活字に劣るものだというつもりは全くありませんが。
2009年05月16日
BSアンテナ取り付け(14日の分)
姉のたっての願いで、BSアンテナを取り付けることに(BSの番組にジャニタレがよく出るのですよね…)。店にあるのは高めのアンテナばっかりだし工事費もかかるので、そこは私のたっての願いで自分で買って取り付けることに(だってその方が面白そうなんだもん)。
CSだのスカパーだのはどうでもいいのでBSだけを見られるアンテナをヤフオク辺りで探せば安くあがるんじゃないかと思ったんですが、なんせ衛星放送にはこれまで一切興味無かったんで右も左も分からない状態。無理せずにAmazonで一番安くて評判のよかったオールインワンタイプのものを買いました。
アホみたいにあっけなく付きました。仰角40度に設定して、あとは適当に南西に向けただけ。それだけでメーターMAXです。田舎で遮るものが何にもないことと、日本の中心は電波が強いらしいんで、その御利益かと。面倒な角度調整なんざ一切要りませんでした。
取り付け途中の様子をカメラに収めようと思ってたんですがすっかり忘れてました。詳しくは参考サイト様を御覧下さい。
やはりセットタイプは楽ですね。このアンテナで最も敷居が高いと思われる工作はケーブルの皮膜を剥いてF型接栓を取り付けるところでしょうけど、こんなもんファミコン世代はやり慣れてますから(笑)。あ、もちろん旧ファミコンね。
CSだのスカパーだのはどうでもいいのでBSだけを見られるアンテナをヤフオク辺りで探せば安くあがるんじゃないかと思ったんですが、なんせ衛星放送にはこれまで一切興味無かったんで右も左も分からない状態。無理せずにAmazonで一番安くて評判のよかったオールインワンタイプのものを買いました。
![]() | TOSHIBA BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ BCA-452K 東芝 売り上げランキング : 131 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アホみたいにあっけなく付きました。仰角40度に設定して、あとは適当に南西に向けただけ。それだけでメーターMAXです。田舎で遮るものが何にもないことと、日本の中心は電波が強いらしいんで、その御利益かと。面倒な角度調整なんざ一切要りませんでした。
取り付け途中の様子をカメラに収めようと思ってたんですがすっかり忘れてました。詳しくは参考サイト様を御覧下さい。
やはりセットタイプは楽ですね。このアンテナで最も敷居が高いと思われる工作はケーブルの皮膜を剥いてF型接栓を取り付けるところでしょうけど、こんなもんファミコン世代はやり慣れてますから(笑)。あ、もちろん旧ファミコンね。
2009年04月20日
18日の分
相変わらず中村アナは可愛かったですね(Rカーペット)。
あと、ちょっと面白そうだと思って試しに見てみた「ザ・クイズショウ」(だっけ)、やっぱり面白かった。めちゃイケのウラモネア(だったっけ?)を元にシリアスなドラマを作ったって感じ???
あと、ちょっと面白そうだと思って試しに見てみた「ザ・クイズショウ」(だっけ)、やっぱり面白かった。めちゃイケのウラモネア(だったっけ?)を元にシリアスなドラマを作ったって感じ???
2009年04月01日
サスケ09春(30日の分)
この前見逃したのでなんだか久々な感じ。でも久々でもちょっと食傷気味…。視聴率落ちたら、この御時世だしサスケを番組として続けるのは困難になるでしょうが、番組終わっちゃったらサスケに魅せられた彼らは一体どうするんでしょうか…。
でもまぁ、オリンピックだって四年に一度なんだから、半年に一度チャンスがあるってのは甘甘だと言えなくもないかも(←ちょっと辛口)。
でもまぁ、オリンピックだって四年に一度なんだから、半年に一度チャンスがあるってのは甘甘だと言えなくもないかも(←ちょっと辛口)。
2009年03月16日
2009年03月12日
ヤバイ
今日の中村アナ(ヘキサゴンではなくレッドカーペットの方)の髪型、激カワでした…(ユッキーナがよくやる、前髪垂らして眉の辺りで切りそろえるヤツ)。
一月くらいすると土日に再放送するので、そしたら忘れずに録画しておこう、うん。
一月くらいすると土日に再放送するので、そしたら忘れずに録画しておこう、うん。
2009年03月09日
うえぇぇぇぇん
楽しみにしてたのに…
信じてたのに…
「笑っていいとも!増刊号」に香奈ちゃん出ませんでした…。せっかくハイビジョンで、最高画質で録画したのに…。フっ、フジテレビの馬鹿ぁああああああああああっ。
信じてたのに…
「笑っていいとも!増刊号」に香奈ちゃん出ませんでした…。せっかくハイビジョンで、最高画質で録画したのに…。フっ、フジテレビの馬鹿ぁああああああああああっ。
2009年03月06日
えええええええええ!!!
香奈チャンが「笑っていいとも」に出演したんですってぇええええええええええ!!!!
増刊号でやってくれるといいんですが…。



増刊号でやってくれるといいんですが…。





2009年02月05日
更なる意表を
今週もレッドカーペットネタで。
今回の天津向さんのターゲットは、吉澤ひとみサンかと思わせて意表をつくユッキーナ(木下優樹菜さん)でした。個人的に天津向さんの芸…あれを芸と言っていいのかは微妙かもしれませんが(苦笑)あのネタはかなり好きです。相方の天津木村さんの詩吟同様、実に心に染み入ります(自爆)。
ただ、願わくは、もっと意表をついてですね、次回出演の際にはぜひ中村仁美アナをターゲットでお願いしますです。しかも美人なゲストがいる時にあえて、というのを希望。
あ、それと先日紹介したシルクロードから嫁が来た!!で、お嫁様のお母様がレイザーラモンHG氏のことを猛烈に嫌っているという話があって、「そういえば最近見ないな〜、これであのお母様も一安心?」と思った矢先(の今日の出演)だったので、まさかのHG氏のロシア人女性コスプレ姿にはただただ唖然。よりによってロシア人とは…彼もあのサイトを見ていたのか???と思った程個人的にタイムリーネタでした。
今回の天津向さんのターゲットは、吉澤ひとみサンかと思わせて意表をつくユッキーナ(木下優樹菜さん)でした。個人的に天津向さんの芸…あれを芸と言っていいのかは微妙かもしれませんが(苦笑)あのネタはかなり好きです。相方の天津木村さんの詩吟同様、実に心に染み入ります(自爆)。
ただ、願わくは、もっと意表をついてですね、次回出演の際にはぜひ中村仁美アナをターゲットでお願いしますです。しかも美人なゲストがいる時にあえて、というのを希望。
あ、それと先日紹介したシルクロードから嫁が来た!!で、お嫁様のお母様がレイザーラモンHG氏のことを猛烈に嫌っているという話があって、「そういえば最近見ないな〜、これであのお母様も一安心?」と思った矢先(の今日の出演)だったので、まさかのHG氏のロシア人女性コスプレ姿にはただただ唖然。よりによってロシア人とは…彼もあのサイトを見ていたのか???と思った程個人的にタイムリーネタでした。
2009年01月31日
20世紀少年(もう一つの第一章)
金曜ロードショー。「もう一つの」版とはとどのつまりディレクターズカット版みたいなもんなんですかね?
結構面白かったです。ただ、なんだかテンポが早過ぎるというか人物構成が掴みきれないままストーリーがどんどん進行してしまってついていくのがちょっと苦しかったです。通常の劇場版はもっとそこら辺わかりやすかったのかも。あと、やっぱり漫画原作ってことで映像化してまとめる際に省略しちゃってる部分とかありそうなんで、繋がり具合がイマイチ唐突だったのはそれも原因かもしれません。ちょっと悪い意味で、原作を読んでみたくなる作品でした。
あと、黒幕?の「ともだち」の正体、わかってしまった気がする…。声があの人に似てたんですよねぇ。CMの「バッハハーイ」っていうくぐもった声が、今日登場してた人に。うぁ〜やっぱ原作読んで確かめてぇ〜〜〜。
結構面白かったです。ただ、なんだかテンポが早過ぎるというか人物構成が掴みきれないままストーリーがどんどん進行してしまってついていくのがちょっと苦しかったです。通常の劇場版はもっとそこら辺わかりやすかったのかも。あと、やっぱり漫画原作ってことで映像化してまとめる際に省略しちゃってる部分とかありそうなんで、繋がり具合がイマイチ唐突だったのはそれも原因かもしれません。ちょっと悪い意味で、原作を読んでみたくなる作品でした。
あと、黒幕?の「ともだち」の正体、わかってしまった気がする…。声があの人に似てたんですよねぇ。CMの「バッハハーイ」っていうくぐもった声が、今日登場してた人に。うぁ〜やっぱ原作読んで確かめてぇ〜〜〜。
2009年01月29日
見てみたいコラボ
赤いプルトニウム(さん)とU字工事(さん)のコラボは誰でも見たいだろうと思うけど、赤いプルトニウムの話芸(というか芸風)はマイペースで一人淡々とネタを言い上げるスタイルだから、誰かと上手くからんで漫才するってのは難しいんじゃないかなという気がします。実は先週一応企画だけはあって試してみたけどやっぱり上手く行かなくてコラボれなかった、みたいなことを妄想中。
それはそうと、私がぜひコラボって欲しいと思うのはゆってぃ(さん)といとうあさこ(さん)だったりします(笑)。似てますよねぇ…?
(フジTVの「爆笑レッドカーペット見てない人にはなんのこっちゃさっぱりな話でごめんなさい)。
それはそうと、私がぜひコラボって欲しいと思うのはゆってぃ(さん)といとうあさこ(さん)だったりします(笑)。似てますよねぇ…?
(フジTVの「爆笑レッドカーペット見てない人にはなんのこっちゃさっぱりな話でごめんなさい)。
2009年01月17日
金曜ロードショー『L change the WorLd』
あ、Worldのエルも大文字なのですね(笑)。
いや〜おもしろかった〜。コアな原作ファンの方には色々不満もあるかもしれませんがワタシは元々映画版からデスノート知った人ですし、めちゃくちゃ楽しめましたんで文句無し。
全体の出来がどうとか設定がどうとかという細かい問題よりも単純に好みの問題として、セリフだとかシーンだとかの演出が私のツボにいちいちビンゴでしたんで、個人的に相当な高評価作品です。好きな映画ベスト5くらいには入れていいかもしれません。これ映画館で見れた人がちょっと羨ましいです。CANTAのライブの時雪降って電車遅れたりしなければ見たのにな〜。
ほとんど不満はありませんでしたが強いていえば、ナンちゃんのFBI捜査官のあの役はちょっと…。ナンちゃんの演技がどうこうとかではなくて、あの「ちょっと抜けたとこがあるFBI捜査官」っていう役どころそのものがデスノートの世界観には不似合いな存在だと思うんですよねぇ。あの世界観に(というか現実に)存在するFBIの人はもっとバリバリの超エリートであってほしいというか、そうじゃないとなんかリアルじゃないというか…。役どころのせいでナンちゃんの演技自体も作品から浮いちゃった気がします。他の方々はもうみんな素晴らしい大熱演だっただけに惜しい。
あと、一体ナンちゃんはどこからどうやってL宅に入ったのかというのと、大量のワクチンは一体どこから飛行機に持ち込まれたのかが謎でした。Lが飛行機の入口にぶらさがって進入した時確かポケットに注射器一つ入れてるだけであんな袋は持ってませんでしたよねぇ…?
いや〜おもしろかった〜。コアな原作ファンの方には色々不満もあるかもしれませんがワタシは元々映画版からデスノート知った人ですし、めちゃくちゃ楽しめましたんで文句無し。
全体の出来がどうとか設定がどうとかという細かい問題よりも単純に好みの問題として、セリフだとかシーンだとかの演出が私のツボにいちいちビンゴでしたんで、個人的に相当な高評価作品です。好きな映画ベスト5くらいには入れていいかもしれません。これ映画館で見れた人がちょっと羨ましいです。CANTAのライブの時雪降って電車遅れたりしなければ見たのにな〜。
ほとんど不満はありませんでしたが強いていえば、ナンちゃんのFBI捜査官のあの役はちょっと…。ナンちゃんの演技がどうこうとかではなくて、あの「ちょっと抜けたとこがあるFBI捜査官」っていう役どころそのものがデスノートの世界観には不似合いな存在だと思うんですよねぇ。あの世界観に(というか現実に)存在するFBIの人はもっとバリバリの超エリートであってほしいというか、そうじゃないとなんかリアルじゃないというか…。役どころのせいでナンちゃんの演技自体も作品から浮いちゃった気がします。他の方々はもうみんな素晴らしい大熱演だっただけに惜しい。
あと、一体ナンちゃんはどこからどうやってL宅に入ったのかというのと、大量のワクチンは一体どこから飛行機に持ち込まれたのかが謎でした。Lが飛行機の入口にぶらさがって進入した時確かポケットに注射器一つ入れてるだけであんな袋は持ってませんでしたよねぇ…?
![]() | L change the WorLd complete set[DVD3枚組] 松山ケンイチ, 工藤夕貴, 福田麻由子, 南原清隆, 中田秀夫 VAP,INC(VAP)(D) 2008-06-25 売り上げランキング : 493 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2009年01月16日
チャンピオンズ(ペーパークラフト王)
結婚式をテーマにペーパークラフト王が作品を制作。特に突出したテクニックなどはなく至って普通でした。内容も普通に「いい話」でした。
それにしても、なんでもないようなことでもいちいち「おぉ〜」っとなる大げさな出演者(笑)。そりゃまぁ「あのくらいたいしたことないよね」って反応ではチャンピオンに失礼ですが、細かいパーツ貼付けたり見えない所を作り込んだりするだけで大げさにビックリするのはそれはそれで失礼な気もします…。
それにしても、なんでもないようなことでもいちいち「おぉ〜」っとなる大げさな出演者(笑)。そりゃまぁ「あのくらいたいしたことないよね」って反応ではチャンピオンに失礼ですが、細かいパーツ貼付けたり見えない所を作り込んだりするだけで大げさにビックリするのはそれはそれで失礼な気もします…。
2009年01月12日
どろろ
引き続き昨日のお話…
「あっ、香奈チャンのブログ更新通知キタ〜
「えっ? 今何か面白いTVやってる?(ぽちっ)
「香奈チャンが面白がりそうなのってなんだべ……ん?この妖怪みたいなのは一体…
「あっ、これどろろじゃん! しまった今日どろろあったのかっ!
ってなわけでそのまま「どろろ」実写映画版見ちゃいました(と言ってもあんまりじっくり見ないで色々やりながらちらちらとですが)。どろろは原作がかなり好きなんですよ。男とみせかけて女だったってとこがいいのに最初から女優使っちゃうってのはやっぱり抵抗がありますが、演技自体はなかなかいい味してたんじゃないでしょうか、コウ版どろろ。百鬼丸もかなりGood。
話の内容は、途中までかなり原作に忠実だったんじゃないでしょーか。「あ〜こういうシーンあったあった」って思い出しながら見てました(ってか結構忘れてるんでもう一回読み返さねば)。あの荒野に建てられた壁や砦なんてむちゃくちゃ原作そのままのイメージです。アレはよかったですね。あの場所(セット?ロケ地?)に立ってみたいな〜と思いました。
圧巻は醍醐景光(漢字こうだっけ)役の中井貴一センセーでした。いや、この配役は反則。ハマってるというか、ちょっとカッコよすぎ。もうちょっと悪人くさい人でもよかったかも(笑)。でもカッコ良かったです。
ただ、おそらく香奈チャンが見てたのは「どろろ」ではない気がしますけど^^;。
↑私が持ってるのはこの文庫版。荒俣センセーの解説がいいんですよこれがまた。
「あっ、香奈チャンのブログ更新通知キタ〜
「えっ? 今何か面白いTVやってる?(ぽちっ)
「香奈チャンが面白がりそうなのってなんだべ……ん?この妖怪みたいなのは一体…
「あっ、これどろろじゃん! しまった今日どろろあったのかっ!
ってなわけでそのまま「どろろ」実写映画版見ちゃいました(と言ってもあんまりじっくり見ないで色々やりながらちらちらとですが)。どろろは原作がかなり好きなんですよ。男とみせかけて女だったってとこがいいのに最初から女優使っちゃうってのはやっぱり抵抗がありますが、演技自体はなかなかいい味してたんじゃないでしょうか、コウ版どろろ。百鬼丸もかなりGood。
話の内容は、途中までかなり原作に忠実だったんじゃないでしょーか。「あ〜こういうシーンあったあった」って思い出しながら見てました(ってか結構忘れてるんでもう一回読み返さねば)。あの荒野に建てられた壁や砦なんてむちゃくちゃ原作そのままのイメージです。アレはよかったですね。あの場所(セット?ロケ地?)に立ってみたいな〜と思いました。
圧巻は醍醐景光(漢字こうだっけ)役の中井貴一センセーでした。いや、この配役は反則。ハマってるというか、ちょっとカッコよすぎ。もうちょっと悪人くさい人でもよかったかも(笑)。でもカッコ良かったです。
ただ、おそらく香奈チャンが見てたのは「どろろ」ではない気がしますけど^^;。
![]() | どろろ(通常版) [DVD] 柴咲コウ, 瑛太, 麻生久美子, 中村嘉葎雄, 塩田明彦 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2007-07-13 売り上げランキング : 1140 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | どろろ (第1巻) (Sunday comics) 手塚 治虫 秋田書店 1974-09 売り上げランキング : 3356 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | どろろ (1) (秋田文庫―The best story by Osamu Tezuka) 手塚 治虫 秋田書店 1994-04 売り上げランキング : 1003 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑私が持ってるのはこの文庫版。荒俣センセーの解説がいいんですよこれがまた。
2009年01月10日
また見てしまった
去年見たんで今回はスルーしようと思ってたんですが、また見ちゃいましたデスノート。やっぱりぐいぐい引きつけられちゃいますねー。おもしろい。
LのチェンジザワールドってそういえばCANTAのライブ行った日に公開だったんすよね。来週が楽しみです。
それはそうと、TV局のプロデューサー(ディレクター?)役のマギーが実にいい感じでしたね。東京に居た頃毎週ビデオに撮ってみていたジョビジョバの「ロクタロー」が懐かしくなってついYoutubeで探してしまいましたよ(笑)。
LのチェンジザワールドってそういえばCANTAのライブ行った日に公開だったんすよね。来週が楽しみです。
それはそうと、TV局のプロデューサー(ディレクター?)役のマギーが実にいい感じでしたね。東京に居た頃毎週ビデオに撮ってみていたジョビジョバの「ロクタロー」が懐かしくなってついYoutubeで探してしまいましたよ(笑)。
2009年01月04日
2008年12月31日
(30日の分)
やばい…じゃいあんとごーぐがおもしろすぎる…。「意思をもったロボット」ものにとことん弱いワタシ…(ウォーリーも絶対ドツボなんだよなぁ…)。
因みに…見たことがないので確かなことはわかりませんがたしかコレ↑に出て来たドンゴっていうロボット、かなりウォーリーに似てるんですよね(はるか昔にプラモ作った記憶が…)。
![]() | 巨神ゴーグ DVD-BOX 田中真弓, 今西正男 ビクターエンタテインメント 2005-03-24 売り上げランキング : 38243 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | CRUSHER JOE DVD-COMPLETE-BOX 竹村拓, 佐々木るん, 高千穂遙 バップ 2001-03-14 売り上げランキング : 1300 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
因みに…見たことがないので確かなことはわかりませんがたしかコレ↑に出て来たドンゴっていうロボット、かなりウォーリーに似てるんですよね(はるか昔にプラモ作った記憶が…)。
2008年12月30日
AnataKuda
ガンプラ制作のモチベアップのために某大手動画サイトにて諸作品を見てみたり。いや、大体はビデオで持ってるんですけどね、ビデオ引っ張り出して来るのが難儀だったりするので助かります^^;。特に「忙しい人」用に作られたシリーズがありがたかったり。
…ただ、時間を忘れて見入ってしまい本末転倒に陥りかねないのが危険この上なかったりします。
…ただ、時間を忘れて見入ってしまい本末転倒に陥りかねないのが危険この上なかったりします。
2008年12月24日
ついに…
この前「しょこたんブログ」で彼女がちらっと書いていて知ったんですが…
バ、バイオマンが遂にDVD化されたんですねっ!!!
昔ワンフェスジャフコンで買ったジュウオウのガレージキット…バイオマンはビデオ化されてなくて資料に乏しく、なかなか作れなかったんですよねぇ。やっとDVD化されました。感涙。この勢いでバルジオンが商品化されんかな(いくらなんでもそれは無理)。
バ、バイオマンが遂にDVD化されたんですねっ!!!
昔
![]() | 超電子バイオマン Vol.1 [DVD] 特撮(映像) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2008-08-08 売り上げランキング : 20479 Amazonで詳しく見る by G-Tools |